【会山行】一ノ倉沢衝立岩 中央稜

7月12日(土) 雨のちくもり

メンバー: たぬき先輩、竹田さん、ヨッシー、ゲンゲン

梅雨明けの発表がない。

が、天気が落ち着くという気圧配置を信じて会山行は実施となった。

前日は予報にない大雨があり大いに動揺したが、出発前には落ち着いた。

明るみだした朝5:00に自転車でビジターセンターを出発。数年ぶりのチャリは、完全に乗りかたを忘れかけていて、コケかけた

一ノ倉沢は完全にガスの中。が、予報を信じて登る!

雪渓は下部が崩落し、途中まで夏道を使用した。

と、そこまでは問題なかったが、ビッショリ濡れたテールリッジがツルツルになっており、自分の減った靴ではまるでフリクションが効かず、進めなくなったところをロープで助けてもらって、

自分の心が完全に折れたところで取付きに到着。

見たところ岩は濡れているが、クライミングシューズを履いたら気持ちが戻った。アプローチの時間は終わりだ

たぬきPT(竹田さん)、ヨッシーPT(ゲンゲン) にて登攀

ガチャはアルヌン10本、カム(#0.3〜#2)、ボールナッツ

各パーティー、つるべで登攀した。

核心だけは乾いていたので楽しく登れたが、草付きのピッチは、どれも泥壁的。ヌルヌルで、それが逆にスリリングで面白かった。

下降は懸垂で

下降しだす頃に、岩が乾きだして残念な気持ちになる

自分は登りで滑りまくった記憶が忘れられず、テールリッジを懸垂した (しているところをバッチリ撮られた)

時間かかってスイマセン。新しい靴を買います

冒険的で楽しい山行だった

またよろしくお願いします!

広告
最新情報をチェックしよう!