2025年9月10日 メンバー:ぴと、Mako(会外)
2人とも初めて行くルートなので事前にしっかり下調べし、予習していきます。駐車場からは30分程で取り付きに行けました。
1ピッチ目:いざ取り付いてみると、出だしのクラックは微妙に斜めで、想像していたより登りにくい。
2ピッチ目:ダイアモンドスラブ。途中、足を滑らせ、フォローでもヒヤヒヤしながら登ります。
3ピッチ目:ザックが邪魔になりますが、優しいチムニーです。
4ピッチ目:木登りからスラブへの乗り移りは危なそうだったので、クラックから登ります。
5ピッチ目:手も足もホールドはしっかりしているものの、なんだか怖い高度感あるトラバース。最後の方は砂が溜まっていて滑りやすくなっていました。
6ピッチ目:左側の5.9のルートから行きました。ジャミングが決まりにくい幅のクラックで、乗っ越しを抜けるところで苦労しましたが、そこを過ぎればほぼ終わりです。
懸垂
6ピッチ目が終わったすぐ左側に支点があり、そこからまっすぐ懸垂でおりられます。ロープが50メートルだったため、いっきに降りず、スラブのすぐ下の支点でピッチを切りました。懸垂を始めたとたん、急に雨と風が強くなり、雷も聞こえ始め、あっという間に土砂降りの中の懸垂となりました。さらにロープが木にひかかり、ロープをさばきながらの下降は大変でした。思うようにテキパキと対応ができず、まだまだ練習が足りないと実感しました。
スラブにクラック、チムニーとバリエーションが豊富で面白く、いい経験ができました。
Makoさん、ありがとうございました。