足尾 黒沢(沢登り)
7月9日、近場の沢に行こうということで通い慣れた足尾の沢を゙遡行してきました。 今回はアイスクライミングでよく登られている黒沢から中倉山経由で周回するルートです。 参加メンバー ノリさん、酒Eさん、ISKさん、K井、げんき(合計5名) 朝の銅親水公園駐車場。 あまり天気が良くない予報だったのと、けっこう蒸し暑いので、駐車場はスカスカ。 今日はハイカーさん達はいませんでした。 いつもの […]
7月9日、近場の沢に行こうということで通い慣れた足尾の沢を゙遡行してきました。 今回はアイスクライミングでよく登られている黒沢から中倉山経由で周回するルートです。 参加メンバー ノリさん、酒Eさん、ISKさん、K井、げんき(合計5名) 朝の銅親水公園駐車場。 あまり天気が良くない予報だったのと、けっこう蒸し暑いので、駐車場はスカスカ。 今日はハイカーさん達はいませんでした。 いつもの […]
7月2日、日光白根山の清掃登山に参加してきました。 日光の天気予報は快晴ということで、写真の通り菅沼登山口は8時時点で満車でした。 今回は2班に分かれ、湯元と菅沼登山口からゴミを拾いながら、白根山山頂を目指します。 ゴミを見つけながら歩くが、全然落ちていない。 どんどんと歩いて、弥陀ケ池に到着。 太陽が反射して、水面が綺麗でした。 山頂へ向けて登っていきます。 梅雨の晴れ間、日曜日ということもあっ […]
6月24日 メンバー:K井、げんき 朝はやく栃木を出発し、朝7時頃に二子山の駐車場に到着。 1番乗りで駐車場に着いたが、今日は午後から天気が崩れそうなので、早めに下山することを考えて準備しました。 今日はコンディションもそんなに良くないので、駐車場には誰も来ていなかった。駐車スペースはガラガラ。 祠エリア 昨日、ちょっと雨が降ったようで、壁はビチャビチャの様子。 フリークライミングのエリアを過ぎ、 […]
6月17日 参加 たぬき先輩、げんき 足尾幕岩ということで、銅親水公園に集合。 土曜日でしかも快晴ということで、車はこの通りの長蛇の列。 まだ、朝の7時台なのに。 全然、下の駐車場には停められない状態。 見た感じクライマーではない。ほとんどがハイカーのようだ。 中倉山人気も相当なものになったと感じられる光景だった。 いつも通い慣れた松木の林道を歩いていく。 そういえば、ジャンダルム正面の工事が進ん […]
今週は強めの雨が続いたせいで、湯檜曽川本谷に行くはずだったが、増水を懸念してマチホド沢に転進。 集水域が狭いようで、前日の谷川は一時10ミリくらいのまとまった雨だったようだが、ココはちょっとしか増水していなかった。 6月3日土曜日 参加者 TK 貿易屋さん まむし姉さん MZさん(会外) 自分の合計5名 川古温泉付近の駐車スペースに車を停め、テクテク林道を歩いていきます。 千曲橋という橋が架かって […]
5月27日、28日の2日間で福島県白河市にある不動岩に行ってきました。 ここは以前から簡単なマルチピッチができる聖ヶ岩が知られていましたが、最近ではフリークライミングのルートが整備されています。 今回はそちらを楽しみに行ってきました。 場所は白河市の大信地区というところ。 隅戸川沿いにある聖ヶ岩ふるさとの森キャンプ場に隣接しています。 すごく綺麗なビジターセンターが建っています。 ビ […]
5月20日 毎年恒例となっている古賀志山清掃登山に参加してきました。 地元小学生の他、日頃から古賀志山を利用させていただいている他の山岳会のメンバーも含め、古賀志山の遊歩道のゴミ拾いをしてきました。 古賀志山南陵と獅子落とし 獅子落としにはハヤブサが営巣しているようで、鳴き声が聞こえてきました。 ゴミを確認しながら、遊歩道を歩いていきました。 […]
2月25日、26日の1泊2日で奥鬼怒の上タケ沢に行ってきました。 今回は東京の「ぶなの会」の知人2名が初めて上タケ沢に入るとのことで、ご一緒させていただきました。 参加者 GEN (会外)SKさん、YRさん アプローチ序盤、鬼怒川の渡渉をこなす。 沢の入口を高巻く。めっちゃ悪い。 帰りは懸垂しました。 鬼怒川を渡渉した沢の出合から歩くこと3時間ほどで氷瀑エ […]
2023年1月28日、足尾ウメコバ沢へアイスクライミングに行ってきました。 メンバー gengen,I井、たぬき夫妻、げん 今季はどこも氷結が良くないとの話で、どこに行ったらいいか思案。 前週に足尾に入っていた知人情報で、足尾の奥まで行けば凍っているようだとの情報を得て、ウメコバ沢まで足を伸ばしてみました。 雪はそんなに積もっていなくて、いつものアプローチは難なくこなせ […]
参加者 5名 S本、K井、N村、K上、H沼(会外) 2023年1月7日、8日 県北組5名で福島県の安達太良山にスノーハイクに行ってきました。 登山道途中にあるくろがね小屋泊1泊2日の日程です。 昨年も雪の時期に安達太良山に来ていますが、今年は昨年に比べて圧倒的に雪が少なく、とても歩きやすい道でした。 初日は薄曇りの中を歩いて小屋までアプローチ。 薄曇りでしたが、風も強く […]