AUTHOR

KNZ

錫杖 1ルンゼ じいやの大冒険 左方カンテ

10月12日~14日 メンバー:げんちゃん、KNZ ようやく好天となった週末、錫杖にクライミングに行ってきました。 現地駐車場に到着したのは4時前ぐらい。ほぼ満車の状態ながら、辛うじて停めることができました。 錫杖沢出合のテント場も大変なことが起きているのではと心配でしたが、こちらは幸いにも一等地に張ることができました。 初日は1ルンゼ。状況によっては途中からLittle Wingを登る計画でした […]

マチガ沢

9月28日 メンバー:げんちゃん、KNZ マチガ沢に行ってきました。 週末の天気は相変わらず。 天気予報は雨マークも表示され、もしかしたら降らないのではとの期待をもちつつ行ってきました。 5時過ぎにインフォメーションセンター出発。 厳剛新道の見晴しからマチガ沢に降り立ったのは6時過ぎぐらいでした。 上部はガスっており、これは降られそうだなと思っていたら、高度を上げるとともに8時過ぎには霧雨が降り始 […]

オジカ沢

2024.9.23 メンバー:KNZ、MR(会外)、SMB(会外) 2週続けての3連休。1年も前からこの2つの連休山行をそれぞれ決め楽しみにしていたが、先週の計画は雨により流れる。 今週はというと、山行予定エリアは豪雨に近い予報と悩むまでもなく中止となり、辛うじて連休3日目に山行ができそうな状態となる。 しかしながら、この3日目も山専門の予報サイトでは雨予報となるが、水上の町は晴れマークがあったた […]

北岳バッドレス Dガリー奥壁

9月7日~8日 メンバー:ISK、KNZ 計画が前日18時以降に決まることには慣れた。 天気予報も山専門のものを見て、雨だ、ガスだ、霧だとネガティブになるのではなく、冬山登山ではないのだからヤフー天気で楽観的に計画を実行してしまえば逆に上手くいくのでは、とのISKの意見に目から鱗が落ちそうにはなっている。 今週末も帰宅後の20時過ぎに話がまとまる。数時間ごとに予報は変わり1周回って元の予報に戻った […]

滝谷ドーム中央稜

2024.8.16~18 メンバー:げんちゃん、KNZ、ISK お盆後半は滝谷に行ってきた。 前半戦は台風5号に振り回され、山行計画を二転三転四転させた。 今回はまたもやの台風7号が関東をかすめる。ただし、長野なら大丈夫か。北アなら大丈夫か。いや南アも2日目は天気よくなるかも。 そんなこんなで前日夜に悩みはしたが、当初から計画を立てていた北岳バットレスピラミッドフェース~4尾根に決定し、今回は3時 […]

尾白川本谷

2024年8月10日~11日 メンバー:ISK、KNZ、MR(会外) 尾白川本谷に行ってきた。 夏のお盆休みの前半戦。春先より南アルプスの沢の計画を立てていたが、台風の影響によりイマイチな天気。 なら、東北へ遠征しようと計画するも、直前に台風が東北地方を横切る進路へ変わりこれも変更。 北アなら影響は少なそうと前日夕方にタクシーの予約も済ませ今度こそは行けると思ったが、21時、台風進路は予定よりかな […]

屏風岩東壁雲稜ルート

2024.8.3~4 メンバー:ISK、KNZ 今年は人工の練習をそれなりに行い、赤蜘蛛に行くことができた。人工登攀は正直なところフリーで登るより楽しさは半減する。おそらく暫く人工登攀を行わなければ、「次はどこの人工ルートに行こうか」などという会話は生まれないに違いない。そんな人工には魅力を感じない状況がイメージできたことから、折角なのでもう1本行っておこうとのことで屏風岩に行くことにした。 目的 […]

赤蜘蛛

2024年7月20日~22日 メンバー:ISK、KNZ、TOMO(会外) 甲斐駒のAフランケ赤蜘蛛に行ってきました。 長年計画を立て続けようやく行ってくることができました。 初日は七丈小屋でのテント設営と、翌日の下降路の偵察をします。 苦行となる黒戸尾根の登りは、幸いにも終止ガスがかかっており、5合目を過ぎると雨も降りだすなど暑さに苦しむことはありませんでした。 12時ごろテント設営を終えると、雨 […]

鶏冠谷右俣

2024.7.15 メンバー:ISK、KNZ 海の日の3連休。計画は南アでのクライミングから東北での沢、日帰り沢2本など変遷し、最後はSCWとにらめっこし奥秩父の1本となりました。 鶏冠谷は自身は4回目、右俣は20年前まで遡るので初見と同様の感覚でした。 昨年この時期に怪我をするなどして8月の山行計画を大きく変更せざるを得なかったため、慎重に足を進めました。 朝までの降雨により水量はかなり多めでし […]

幽ノ沢V字左

6月21日 メンバー:GENGEN、ISK、KNZ V字左へ行ってきました。   谷川岳指導センターを3時半に出発。一ノ倉沢出合までは定番となった自転車アプローチ。 幽ノ沢出合で準備を整え出発しました。前日の降雨が気にはなりましたが、今回も比較的乾いた状況の中大滝まで行くことができました。 雪渓から大滝への乗り移りは、前2週は右岸より乗り移りへつって登ることができましたが、今回は左岸のポ […]