10月 ミソジ会山行 足尾ウメコバ沢

2024年10月27日、第二回の会山行が終了したので報告する

企画:ゲンゲン

場所:足尾 ウメコバ沢(アルパインクライミング)

各PT:

ゲンゲンPT(坂本、酒井)

ヨッシーPT(大山、HITOMI)

げんちゃんPT(たぬき、KNZ)

──────以下、各ルートの報告──────

ゲンゲンPT (ゲンゲン、坂本、酒井)

ルート:中央岩峰左岩稜 スーパーフレーク

※グレード、スケルは体感とする

取付へのアプローチは、大凹角の次のルンゼを詰めた右側か、もしくは中央岩峰の下降点に当たるガレを右にトラバースする。

はずだが何故か見つからず、ウロウロして出遅れた。

壁にはペンキでスーパーフレークと明瞭に書いてある

☆1ピッチ目(40m 5.8 ) ゲンゲンリード

出だしからホールドが細かく、外傾した足でバランシーなムーブを強いられる。苦しい。

1ピン目をハーケンにとり、なんとか5〜6mほどあがると、ややフレア気味のフレークが次々と出現し、そこからは快適となる。

20mほど直上すると左へのトラバースルートとなる縦フレークが出現する。縦フレークは全てガバで、高度感もあり、とても気持ちが良かった。ずっと続いて欲しい。

フレークの終わりのハーケン1枚をカムで補強して終了点となるが、終了点はもう少し上という思い込みがあり、上部の枯れ木まで上がってしまった。実際はスケル30m程と思われる。

枯れ木下部のクラックにてカムで終了点。

残置は出だしと、フレーク終わりにハーケン各1枚。

 

☆2ピッチ目(15m Ⅳ-) ゲンゲンリード

通常のルートより1本上のバンドを左にトラバース。

ルートを間違えていることには気づいていたので、慎重に行動した。

15mほどトラバースすると、2ピッチ目の終了点が出現した。終了点はリングと甘いハーケンをカムとボールナッツで補強。

中間に残置はなし。

☆3ピッチ目(5.9 30m) ゲンゲンリード

下から撮っていただいた

ハングを目指し、直上する

出だしが悪く、緊張した。リング1枚あり。

ハングに入るところでムーブが分からなくなってパンプして、ついにテンション。

たまたま下を通りかかった大先輩から助言をいただき、レイバックを試すと、するする登れた。フルパワー系。

ハングを越えてからはジャミングもよく効き、安心して登れた。

 

核心を越えたテラスの、目の前にあるクラックで終了点らしいのだが、さらに10m上がって立木でピッチを切った。

実際のスケルは20m程度と思われる。

中間に残置はなし。

 

登攀終了後、徒歩で上抜けすると中央岩峰の下降懸垂点についた。

フリー感の強いルートだった。岩も全体的にしっかりしている。

反省点もあるが、非常に楽しかった。またいきたい

たぬきKNZげんパーティー

JMCC直上ルート → スーパーフレーク継続

直上ルートは2ピッチ目出だし核心で、なかなか悪い。

ジャミングが上手いと簡単らしい。

あとは概ね快適なルートでした。

各終了点はハンガーとなっていて安心です。

スーパーフレークの取付 開拓は1981年 JMCCが開拓

1ピッチ目の出だしからフリー感の強いクライミング。

クラックに沿って直上する。

写真映えする1ピッチ目のハイライト。

ホールドはフレークのガバだが、足は完全にスメア。

下から見ると、何もないところをトラバースしているような感じ。

こういうルートはなかなか無いだろう。

核心は3ピッチ目。1ピッチ目よりも技術的に難しい。

大山ヨッシー山本パーティ

大凹角ルート → R6すべり台 継続

大凹角ルート

登っていくと、高度感がすごい

 

R6すべり台の核心

ウメコバ沢中央岩峰対岸にあるR6すべり台もなかなかの高度感です。

諸先輩方のバックアップのもと、充実した山行ができた。

有難うございました。

ads
最新情報をチェックしよう!