CATEGORY

冬季アルパイン

八ヶ岳 摩利支天沢大滝~阿弥陀岳北西稜

2025年3月8日 メンバー たぬき ゲンちゃん ISK 天候 晴れ後ガス 異常気象により目標にしていた山域は雪に閉ざされる。計画していた山行は軒並み中止を余儀なくされ、登攀難民となる。 そうなれば、抜群の安定感の有る八ヶ岳へ難民を解消に山を楽しみに行ってきました。 今回のルートは過去に単体で何度も訪れた摩利支天沢大滝。阿弥陀岳北西稜。 しかしこの二つのルートを継続した事は無かった。氷から雪稜を経 […]

荒船山艫岩 昇天の氷柱

2025年2月12日  メンバー たぬき 他1名 天候 晴れ 本来、今シーズンの目標である山行を予定していたが直近の寒波からのドカ雪の為予定を変更し、最近降雪の少ない西上州へアルパインを楽しみに行ってきました。今回のルートは昇天の氷柱。ガイドブックにはアイスクライミングとして記載されているが、昨今は氷の発達が著しく悪くアイスの要素が少なくミックス主体な為、個人的には冬季アルパインと認識して挑む。 […]

南ア 大武沢一ノ沢大滝

2025年1月22日~23日  メンバーたぬき夫妻 天候 22日晴れ 23日晴れ時々曇り 大武川 一沢大滝と聞いてピンとくる人は少ないだろう。しかし氷を楽しむ人間にとっては一度は訪れてみたいた氷瀑だ。 落差ロープスケルにて約170mと通常では有り得ない巨大な滝が氷結し登攀対象となる様は憧れる。そして登攀してみたい。そんな気持ちが沸くものの、今まで足を延ばさなかったのはアプローチが悪いと言う情報が有 […]

三峰川岳沢

2025年1月3日~5日 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 年始の山行で念願だった岳沢アイスルートに行ってくることができた。 計画すること5年目の7回目。天候に恵まれないまま年齢を重ね、体力に不安を感じながらも準備だけは怠らずに臨むことができた。 杉島ゲートはまだ暗い中の5時15分ごろ出発。林道歩きから南沢へ入り、山を一つ越え岳沢へ入ったのは12時ごろ。 岳沢への下りでチェーンスパイクを倒木 […]

広河原沢左俣

12月21日 メンバー:げんちゃん、ISK,KNZ 広河原沢の左俣に行ってきました。 午後より悪天予報のため、阿弥陀までは無理かなと思いつつアイスルートを楽しんできました。 5時過ぎに舟山十字路を出発。 氷結状態は問題ありませんでした。 ナメを登ると奥に最初の大滝がみえました 大滝はロープをだします 上の大滝もロープをだしました この大滝を超えると雪の吹き溜まりルートとなり、ラッセルで苦労すること […]

甲斐駒ヶ岳 黄蓮谷左俣

12月14日〜16日 メンバー:KNZ 、ISK 、げん 甲斐駒ヶ岳の黄蓮谷へ行ってきました。   黄蓮谷は雪が積もってしまうと埋もれてしまう、旬の短いアイスルートです。 黄蓮谷は右俣と左俣があり、右俣を選択すると、甲斐駒ヶ岳山頂まで詰めあげることができます。 今回は稜線付近が天候悪そうだったので、右俣に行く予定を変更し、距離の短い左俣に行くことにしました。   甲斐駒ヶ岳登山 […]

横岳西壁 裏同心ルンゼ~大同心北西稜

2024年12月12日 メンバー たぬき夫妻 天候 張れ 微風 本格的なアルパインシーズンに突入し序盤に訪れる八ヶ岳。もはやルーティーン化しているが、気象条件、着雪等で状況が変化し飽きさせない。新鮮さには若干かけるが、やはり毎年訪れよう。と言う事で、今シーズンもルーティーンを守るべく八ヶ岳へ雪山を楽しみに行ってきました。 日の出と共に美濃戸よりアプローチ開始。 シーズン序盤とは言え、厳冬期の八ヶ岳 […]

八ヶ岳アイス

2024年12月7日~8日 メンバー:げんちゃん、ISK、KNZ 八ヶ岳でのアイスはじめ。 まずは裏同心ルンゼから。 本来なら大同心北西稜か小同心クラックとの継続をしたいところだが、強い寒気の流入の中そこまでのメンタルは持ち合わせておらず、1日目は裏同心ルンゼのみとなる。 実際は赤岳鉱泉までの重荷を背負っての歩きには疲れ果て、天気よくても継続できたかどうかは疑問なところ。 テント設営後遅めの開始だ […]

足尾 松木沢幕岩 同志会ルート

2024年12月6日 メンバー たぬき夫妻 天候 晴れ後曇り 本来ならば中部山岳地帯へ遠征する予定だったが、天気図を見ると強い冬型な為予定を変更し、通い慣れた足尾へドライを楽しみに行ってきました。 すっかり陽が昇り早朝の冷え込みが消えた頃より銅親水公園よりアプローチ開始。 冬の訪れと共に銅親水公園の駐車場は到着時、貸し切り状態。錦秋の時期の大盛況が嘘のようだ。 アプローチ道は平坦で歩き易い。足早に […]

五色山北ルンゼ~日光白根山東稜

2024年12月1日  メンバー たぬき KNZ ISK 天候 小雪 稜線上は強風 師走になり、山岳地帯では厳冬期に入る。そうなれば本格的なアルパインクライミングのシーズンが開幕し続々とSNS等へ情報が上がる。 この時期、氷雪によって開かれるルートの情報は山屋にとってはワクワクが止まらない。 そうなれば早速、冬山に向けアイスと耐寒トレーニングの為、日光白根山へ冬山を楽しみに行ってきました。 今回選 […]