鳳凰三山とシレイ沢
2025.9.22~23 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 1年前、いや2年前、実際は3年前か。今年も目標としていた沢登り計画は2本とも天候不良により流れてしまう。 9月以降でしか行けない沢であるため、来年に持ち越しとなる。 代替案を考えるのも難航。遠征も視野に入れたが、割と近場のシレイ沢とした。 移動は21日朝から。オール下道アプローチの道中でアルコールと食材を購入し、前夜祭の会場である芦 […]
沢登りに関する山行記録
2025.9.22~23 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 1年前、いや2年前、実際は3年前か。今年も目標としていた沢登り計画は2本とも天候不良により流れてしまう。 9月以降でしか行けない沢であるため、来年に持ち越しとなる。 代替案を考えるのも難航。遠征も視野に入れたが、割と近場のシレイ沢とした。 移動は21日朝から。オール下道アプローチの道中でアルコールと食材を購入し、前夜祭の会場である芦 […]
9月7日 メンバー:げんちゃん、ISK、KNZ、マーサ、ちーたん、のりさん 谷川の美渓に行きたい。最後は草原を詰めて稜線に出たい。 先週は期待に裏切られた沢登りとなり、6人の沢人生の中で不動のワースト1の座を射止めた詐欺ノ首沢。いや鷺ノ首沢。 今週は何とかしてリベンジしたく、120%素晴らしい遡行が保証されるはずの笹穴沢に同メンバー6人で行ってきました。 平標登山口に車をデポし、川古温泉へ。ヒル街 […]
2025.8.31 メンバー:げんちゃん、ISK、KNZ、マーサ、ちーたん、のりさん 猛暑が続く毎日、雪渓の確認もかねて、ちーたん初谷川周辺、期待をしながら全員初見の鷺ノ首沢に行ってみましたが、、 車1台を登山口にデポし、大源太キャニオンから踏跡をたどり上のゴルフ場脇より下降 暫くは穏やかな渓相、水が少なく滝は黒い 20M サッサと登るメンズ達 倒木、倒木、、雪渓、巻、 […]
2025年8月29日 メンバーたぬき 他1名 天候 晴れ お盆を過ぎ暦は長月へと変わる直前だが、あろろうにも猛暑と言う言葉が邪魔をする。秋の入口はいったい何処へ行ってしまったのか。 猛暑と言う暑さに季節の変動も抑えられ、残暑と言う言葉は何処へ行ってしまったんだろう。昨今では残暑と言う言葉が懐かしく感じられる。 そうなれば涼を求め沢へ。今回目指すルートは遡行記録の少ない奥日光の庵滝から外山滝を経て前 […]
2025年8月24日、8月の会山行は足尾庚申川の支流、笹ミキ沢の沢登りです。前回に続き大所帯の沢登りとなり、ワイワイと楽しく遡行して来ました。苔生した癒しの渓相、釜で泳いだり、登攀したりと楽しめる沢です。 下山中に雨に降られましたが無事に林道まで下りる事ができました。銀山平駐車場に着く頃には雨も止み、笑顔で解散いたしました。
2025年7月27日 会山行で西上州の橋倉川に行ってきました。 今回の呼びかけに応じていただき、初級者とベテランを含め9名のメンバーが集まりました。 久しぶりに大所帯での山行となります。 橋倉川は最初の砂防ダムは懸垂下降で反対側に降りてスタートになります。 行ってみると、砂防ダムの反対側には水がいっぱい。 なかなかの量です。 アルパイン自体の経験が少ないメンバーもいたので、懸垂下降のセットを確認し […]
2025年7月26日 メンバー たぬき げんちゃん KNZ ISK 天候 終日快晴 盛夏と言う爽やかさを帯びた暑さの言葉が懐かしく感じる。 昨今の夏は連日40度に迫る高温に見舞われ、酷暑などと言う言葉以上に災害級の暑さだ。 個人的には獄暑、災夏など造語を作っても良い様に感じる。 戯言はさて置き、連日の高温に見舞われれば山行の選択は沢一択になる。 山には色々なジャンルが有るが一番苦手な項目。 泳げ […]
7月24日 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 谷川の沢登り行ってきました。 今年は雪が多かったため雪渓に不安がありましたが、行かないことには始まらないため行ってみたところ無事遡行できました。 日帰りの沢としては、多くのメニューを含んだ、価値のある沢であると思います。 朝6時ごろスタートしました。 遡行開始後1時間ほど経つと、関越トンネルの排気口が不気味にそびえ立っています。 ここは少し泳がな […]
7月12日~13日 メンバー:KNZ、ISK、IIJ(会外)、YM(会外) 関東地方の梅雨明けは宣言されていないがすでに猛暑日が続いているところ、本チャンクライミングは標高を上げた山域でないと厳しく感じる。 この週末は以前より沢登り泊を検討していてはいたが、目的の山域は今年の多雪により雪渓処理に難を感じ、第2案である釜川右俣へ行ってきた。 山行数日前になり釜川右俣は泳ぎの沢であることに気付く。同水 […]
2025年5月3日~4日 メンバー:のりさん SK chitan GEN 今年の沢始めに1泊2日で行ってきました。 片品の奈良(なろう)集落の更に奥にあるゲート前まで行き、駐車。 ここから林道を少し戻ったところから林に入り、入渓しました。 どこか牧歌的な穏やかな風景が広がる。 ゴルジュを通過。 通常は登れるラインが多いみたいだが、今回は水量が多くて左岸川を登った。 滝が連続し、面白い。 奥へ […]