奥日光 柳沢右俣 赤岩滝
2021/8/26 メンバー、tak、金◯君、u野さん、O島さん 以前土砂降りで敗退した奥日光赤岩滝のリベンジに行ってきました。赤沼駐車場より自転車で快適に西の湖バス停を目指します。金◯君と俺はお互い負けず嫌い。爽やかに進んで行く金◯くんの後を全速力で必死に追う!もう勝負は始まってるのか!? 無駄に体力を使いすぎてしまったが、西の湖バス停に到着。更に熱い中1時間ほど荒れた林道を歩いて柳沢の入渓点へ […]
2021/8/26 メンバー、tak、金◯君、u野さん、O島さん 以前土砂降りで敗退した奥日光赤岩滝のリベンジに行ってきました。赤沼駐車場より自転車で快適に西の湖バス停を目指します。金◯君と俺はお互い負けず嫌い。爽やかに進んで行く金◯くんの後を全速力で必死に追う!もう勝負は始まってるのか!? 無駄に体力を使いすぎてしまったが、西の湖バス停に到着。更に熱い中1時間ほど荒れた林道を歩いて柳沢の入渓点へ […]
2021/8/19 メンバー、tak、シーザー キャニオニングガイドのシーザーさんが愛知から来ると聞いたので、計画に乗っかってツアーで行くと1人12000円もするキャニオニングを無料で体験させていただきました(゚∀゚) 西黒沢を行けるところまで行く。途中土管があり中を潜る。別に潜らなくても行ける(笑)水がめちゃくちゃ冷たい。1.5ミリのウェットで来てしまった事を後悔。 しばらくゴーロを進み白鷺の滝 […]
2021/8/11 メンバー、tak、金◯くん、貿易屋さん 5月末に単独で訪れた時にあまりの水の冷たさと不気味なゴルジュの入り口に尻尾巻いて逃げてきたホラガイのゴルジュ。8月に入り下界の灼熱の暑さから逃れるように再びホラガイの門を叩いてきました。 少し増水気味ですが水は暖かい!! ライフジャケットを装着 左のクラックを登っていきます。 ジャンプして飛び込んで取付く、エクストリーム取付き。壁に張り付 […]
メンバー、tak単独 5日の午後から入渓。初めて沢登りをした沢が白毛門沢であり、当時はこの出合いまで来るのに苦労した記憶があり大きく感じたこの沢も今となってはアプローチとなってしまったようだ…(^^; 白毛門沢との出合いに着くと雲行きは怪しくなり大雨と雷…⚡️東黒沢は未知の世界。 水はあっという間に茶色く濁り増水してきた。何度か高台に避難して様子 […]
2021/8/3 メンバー、tak、u野さん、貿易屋さん 当初は日光の滝を登ろうと予定していたが現地に着くと土砂降り。どうせ濡れるんだけどスタートから土砂降りの中歩く元気は無く急いで転進先を探し見つかったのが白水沢である。当たりかハズレかは行ってみなきゃわからない!どんな沢なのか雨雲から逃げるように向かいました。 駐車場に着くと真っ先に大量のアブ達が僕らを出迎えてくれた。練モタモタしてるとヤバイ! […]
2021/7/30 メンバー、tak、金◯君(会外) どうも2人が揃うと雨率が高い。去年足尾に行った時も雨に降られついこないだは大同心の基部で雨に降られあまりいい思い出がない。当初は谷川に行こうと計画していたが天気に翻弄され二転三転。ギリギリまで天気と睨めっこ。 沢登り2回目のカナヅチ金◯君とヤド沢へ。 睡眠不足を心配してスタートを遅らせてしまったのが仇となったか?8時前なのにめちゃくちゃ熱い […]
2021/7/12 メンバー、taku、水戸のU野さん、貿易屋さん 毒水沢の隣の沢。大沢川へ晴れ間を狙って行ってきました。こちらの沢は僅かな記録しか見当たらず、殆ど出たとこ勝負となる。 登山道を進み登山道から毒水沢を横切る辺りから毒水沢を下降する。出合いまではなだらかで特に危険箇所は無く慎重に降りれば特に問題はない。ボロボロのFIXロープが貼られていた。 毒水沢と大沢川の出合いに来ると両岸は狭まり […]
メンバー、tak、水戸のu野さん、貿易屋さん 小川谷から下山しgen君と別れ、丹沢から二子山方面へ向かう途中の道の駅で夜を過ごしました。朝6時に起き朝食を済ませのんびりと叶山方面へ向かいます。牢口ルンゼは記録が殆どなく全員が初見なのでテンション上がります〜✨ コンプラ的にちょっと引っかかりそうなので詳細は控えておきますが、駐車場から15分で地球儀の滝が見えてきます。あまりにも近いの […]
メンバー tak、gen君、貿易屋さん、水戸のu野さん 今シーズン2度目の小川谷。先行パーティに相模山友会の皆様、後方にはインスタのフォロワーさんと中々賑やかな沢登りとなりました😁 前回来たのが4/26。 2ヶ月前よりも寒い! ウェットを着て来なかったu野さんは寒そう🥶 前回同様、ショルダーとハンマー投げで離陸 ファイト1発でF2を越えます げん君重い体をありがとう […]
夜中ずっと雨が降っていたが朝方に雨は止み太陽が出ていて気持ちが良い☀️ゆっくりと片付けを済ませ赤城山へと向かいます。銚子の伽藍はパックリと開いたゴルジュとなっていてちょっとした観光スポットになっているみたいですが下降する人はごく僅かだと思います。 ここは登り返しがあるので40mザイルを4本、要所要所にFIXして帰りは登り返して入り口まで戻ってきます。 不思議な穴 […]