宇都宮アルプス
2023年5月26日(金)平日山行 場所は篠井富屋連峰→通称:宇都宮アルプス メンバー:KK姉 WY妹 投稿YE(埼玉在住)の合計3人 グループ・ド・ミソジは強強メンバー勢ぞろいで、初めての人がここのブログを読むと恐れおののいてしまうかもしれませんが「楽しいハイキングもしていま~す。」という、ゆる~い投稿になります。今回の目的は「下山後オシャレカフェを楽しむ💛」です。 […]
2023年5月26日(金)平日山行 場所は篠井富屋連峰→通称:宇都宮アルプス メンバー:KK姉 WY妹 投稿YE(埼玉在住)の合計3人 グループ・ド・ミソジは強強メンバー勢ぞろいで、初めての人がここのブログを読むと恐れおののいてしまうかもしれませんが「楽しいハイキングもしていま~す。」という、ゆる~い投稿になります。今回の目的は「下山後オシャレカフェを楽しむ💛」です。 […]
5月27日、28日の2日間で福島県白河市にある不動岩に行ってきました。 ここは以前から簡単なマルチピッチができる聖ヶ岩が知られていましたが、最近ではフリークライミングのルートが整備されています。 今回はそちらを楽しみに行ってきました。 場所は白河市の大信地区というところ。 隅戸川沿いにある聖ヶ岩ふるさとの森キャンプ場に隣接しています。 すごく綺麗なビジターセンターが建っています。 ビ […]
5月20日 毎年恒例となっている古賀志山清掃登山に参加してきました。 地元小学生の他、日頃から古賀志山を利用させていただいている他の山岳会のメンバーも含め、古賀志山の遊歩道のゴミ拾いをしてきました。 古賀志山南陵と獅子落とし 獅子落としにはハヤブサが営巣しているようで、鳴き声が聞こえてきました。 ゴミを確認しながら、遊歩道を歩いていきました。 […]
2023年 5月17日 メンバー ゲンゲン TK 天候 晴れ 上ノ廊下の練習にも使われているという丹波川本流。 手書きの遡行図まで作って狙っていたところ、たまたまパートナーが確保できたので、自身のスキルアップも兼ねて行ってきた。 雨上がりということもあり、丹波村のライブカメラで平水を確認してから入渓した。 パートナーは副会長のTK。最近また太ったらしく頼もしい。 […]
5/3〜5/5GW遠征で山寺へ。 メンバー 5/3 mtakaさん、iwaiさん、mura、他5名。 5/4 mura、平山さん、他2名 5/5 前日と同じ。 5/3、朝5時頃に小山出発。 天気は晴れ、肌寒いくらいの気温、山に行くのには気持ち良さそうな気候。 渋滞を少し心配しながらの出発。 鹿沼ICから高速に乗り東北道を北へ。まだ早朝というのに車の数が多い。流れているのでまあまあ快適に進むが、矢板 […]
2023年 5月4日 メンバー ゲンゲン 他1名(会外) 天候 晴れ GWも後半。かねてより行きたかった沢に行ってきた。 前日に所用があり小田原からアプローチしたが、想像以上に西沢渓谷が遠くて参った。 パートナーは友人の比留間。 遡行グレード: 2級 装備: ウェットスーツ上下, フェルトソール沢靴, アプローチシューズ, ゴルジュハンマー, ATC, 30mロ […]
2023年 4月30日 メンバー ゲンゲン 他1名(会外) 天候 雨のち曇 まったく、今年は忙しくていけない。休日出勤ばかりで全然山行ができていない。しかも気温は日に日に暑くなり、早く沢に行きたい。 そんなことばかり毎日考えていたら急に仕事がお休みになり、前から気になっていた沢に行くことになった。 朝から雨だが、まあいけるでしょ ということで決行。 一応 調べると、我らが副会長がとんでも […]
春の訪れと共に終わりを告げる二子シーズン。 10月から通い始め登れたルート 「神様ごめんください7b+」 「満月8b」 「フランシーヌの場合7b」 「フランシーヌの間合い8a」 「セダン7b」 「摘んで8a+」 「モダンの取り巻き6c」 「こな雪6c+」 西岳再生プロジェクトにより産まれたルートの一つで目標であった満月が登れたのは嬉しかった。 下部は「Moon」から始まり終了点にクリップ後すかさず […]
2023年3月29日~30日 メンバ―たぬき 他1名 天候 29日晴れ 30日快晴 今シーズンの目標の一つで有る鹿島槍ヶ岳北壁。山行の日は快晴予報の為、満を期して挑戦してきました。 ただ、今シーズンはあまり北壁の情報が上がって無い為、直近の壁の状態が把握出来ない不安が有った。 大谷原駐車場手前にはゲートが有り1キロ手前の駐車スペースに駐車しアプローチ開始。林道を辿り大谷原を過ぎ大冷沢沿いに積雪の殆 […]
2023年3月21日 メンバ―たぬき 他1名 天候 晴れ 関東は桜の開花宣言が続々と届き春分の日を迎え、冬季アルパインシーズンも終盤に差し掛かる中、高所登攀にてはまだまだ雪稜、冬壁を楽しめるエリアは有る。 個人的には今シーズンのアイス終了。 再び冬壁を想定したトレーニングを兼ね通い慣れた足尾へドライを楽しみに行ってきました。 銅親水公園よりアプローチ。暖かい空気の中、平坦なアプローチ道を進みジャン […]