谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテ
2024年5月30日 メンバー:KNZ、MR(会外) 梅雨入り前の貴重な晴れ間に一ノ倉沢に行ってきました。 ベースプラザは4:30に出発。日が出るのもすっかり早くなり、十分に明るい。 最近定番となった自転車でのアプローチだが、気温が7度しかなくメチャクチャ寒かった。 出合の雪はすっかり無くなり、いつも通りの右岸側から上がり最初のポイントで雪渓に降りることができた。昨年から使い始めたチェーンアイゼン […]
2024年5月30日 メンバー:KNZ、MR(会外) 梅雨入り前の貴重な晴れ間に一ノ倉沢に行ってきました。 ベースプラザは4:30に出発。日が出るのもすっかり早くなり、十分に明るい。 最近定番となった自転車でのアプローチだが、気温が7度しかなくメチャクチャ寒かった。 出合の雪はすっかり無くなり、いつも通りの右岸側から上がり最初のポイントで雪渓に降りることができた。昨年から使い始めたチェーンアイゼン […]
2024年5月25日 メンバー:ISK、KNZ、TOMO(会外) 計画を立てること5年目にして黑伏山にようやく行ってくることができました。 太田のとある公園に0時半に集合予定だったが、1人は玉村のいつもの公園と勘違いし、1人は集合時間を間違え、出発は1時15分ごろと大分遅くなってしまう。 それでも高速道路を順調に飛ばし、黒伏山のスキー場に着いたのは5時過ぎごろ。睡眠時間ほぼなしのまま準備を整え予定 […]
2024年5月25日 メンバー げん、0山さん、HILT・FF 記:げん 今回は会山行の一環で初級アルパインでした。 群馬県の子持山にある獅子岩を登ってきました。 足尾とか谷川とかのマルチルートは行ったことがありますが、子持山は初めてでした。 取り付きやすいグレードということもあって、休日の渋滞がすごいとのウワサだったので、敬遠して今まで行ったことがなかった、、、、、 子持山の駐車場(一番奥)まで […]
2024年5月19日 メンバー たぬき KNZ ISK 天候 高曇り後時々晴れ 本来予定していたルートは奥壁ダイレクト。しかし前回偵察を兼ね変チを登攀した折ルートを目視するとブッシュが覆い茂り快適とは言えない状態だった為、登攀を断念し下部ルートは奥壁ダイレクトと共有する南稜フランケへ谷川を楽しみに行ってきました。 数年前に登攀した事の有る南稜フランケ。初めて登攀した時は強烈な印象が有ったが、時を重 […]
2024年5月12日 メンバーたぬき KNZ ISK 天候 ガス後曇り時々晴れ 今シーズン、谷川のオープンは例年に無く早まった為、早々に谷川通いが出来ると思いきや、天候と日程が合わず個人的には例年通りのオープンと何ら変わりの無いスタートとなり、無雪期の谷川に岩を楽しみに行ってきました。 谷川岳のトップシーズンに当たる5月中旬の週末と有って大混雑を予想し、取り付き一番を試み早めのアプローチ。 ヘッデ […]
参加者 げん、Wooさん(会外) 5月4日、ゴールデンウィークの後半2日を使って、谷川のルートを登ってきました。 初日は変形チムニー、2日目は中央カンテを予定していましたが、先行者がいたので凹状岩壁に転進しました。 初日 変形チムニー 1P目、簡単な垂壁からスタート このピッチは傾斜がなくて難しくはないが、浮石と枯れ草が堆積していて気持ち悪かった。 右に見える凹角を見つつ、直上。ほどなくして終了点 […]
5月3日~5日 メンバー:ISK、KNZ、AKG(会外) 残雪の八ツ峰に行ってきました。 3月以降、天候不良や敗退など、雪稜山行が全くできませんでしたが、今シーズン最後の計画でやっと行くことができました。 初日は室堂から平蔵谷出合まで。9時ごろ室堂に到着し、雷鳥沢から劔沢を下降し13時頃到着しました。テント場を整地し水を作りながら、初日分のウイスキー200mlを早々に飲み干しのんびりとすごしました […]
メンバー:ISK、KNZ 一ノ倉沢に行ってきました。 前2日間の歩荷訓練(不帰1峰敗退)の疲れと、敗退ショックによるイマイチ低調なメンタルでしたが、何もしない休日を過ごすわけもなく谷川岳へと向かいました。 出合いに着くと先行者はおらず、ゆっくりめで家でたにもかかわらず、ポールポジションを獲得できました。結局、この日一ノ倉沢に入ったのは我々だけで、終日貸し切り状態で過ごすことができました。 出合から […]
2024年4月27日~28日 メンバーたぬき げんちゃん 天候 27日 晴れ時々曇り 28日 晴れ 今シーズンは積雪量が少なく高温の日々が続き、雪稜登攀にはあまり条件が良くない情報が出回る中、久しぶりにゴールデンウイーク中に連休を確保することが出来た。 そうなれば悪いと分かっていても山に行くのは山屋の性だろう。 今シーズン最初で最後になりそうな雪稜を楽しみに岳沢 コブ尾根へ行ってきました。 直近 […]
4月27日~29日 メンバー:ISK、KNZ、OND(会外) GW前半、何年も前より計画をしていた不帰1峰にトライしてきました。 当初は空荷でアタック予定でしたが、下界は30度を超える気温予報であったため、雪の状態を考慮し全装での1尾根上で2泊の計画を立てました。 八方支尾根を下降中1尾根を遠望、今日の幕営地点を目視し、そこまでのルートを3人で確認し上り詰めましたが、雪がなくなりルートミス。かなり […]