谷川岳 滝沢第三スラブ
2023年3月7日 メンバ―たぬき 他1名 天候 終日快晴 滝沢第三スラブ。 いつからこのルート名を知ったかは定かでは無い。ただ、山を本格的に始めた頃には既に知っていたような気がする。 当時は、別世界のクライマーが登攀するルートで有ると認識し個人的には生涯無縁の存在に感じていた覚えがある。 それから日々を重ね、山行経験を積むにつれ別世界のルートは次第に現実味を帯び、憧れに変わっていった。 しかし挑 […]
2023年3月7日 メンバ―たぬき 他1名 天候 終日快晴 滝沢第三スラブ。 いつからこのルート名を知ったかは定かでは無い。ただ、山を本格的に始めた頃には既に知っていたような気がする。 当時は、別世界のクライマーが登攀するルートで有ると認識し個人的には生涯無縁の存在に感じていた覚えがある。 それから日々を重ね、山行経験を積むにつれ別世界のルートは次第に現実味を帯び、憧れに変わっていった。 しかし挑 […]
2月25日、26日の1泊2日で奥鬼怒の上タケ沢に行ってきました。 今回は東京の「ぶなの会」の知人2名が初めて上タケ沢に入るとのことで、ご一緒させていただきました。 参加者 GEN (会外)SKさん、YRさん アプローチ序盤、鬼怒川の渡渉をこなす。 沢の入口を高巻く。めっちゃ悪い。 帰りは懸垂しました。 鬼怒川を渡渉した沢の出合から歩くこと3時間ほどで氷瀑エ […]
2023年2月23日 メンバ―たぬき 他1名 天候 高曇り 2月も後半に入り移動性高気圧の通過より三寒四温の周期に入る。ただ、今シーズンの四温は異常な高温になる日々が有る影響からかアイスシーズンは既に終盤に差し掛かる感じがするが、まだまだ氷を楽しみに上タケ沢の氷柱群へ行ってきました。 駐車スペースである休業中の蕎麦屋よりアプローチ開始。 単調な車道を辿り渡渉地点へ。比較的浅瀬が有る大岩を目印に渡 […]
2023年2月20日 メンバーたぬき Mtaka 他1名 天候 晴れ 山行前日、関東の一部では春一番が吹いた。山岳地帯では厳冬期に位置付けされる時期には異常な高温が覆い氷質の良し悪しと言うより、氷自体が崩落してしまったのでは無いかと言う不安の中、犬殺しの滝へ氷を楽しみに行ってきました。 全く積雪の無い林道を車を走らせアクセス。林道終点近くの駐車スペースへ駐車しアプローチ。 アプローチも全く積雪が […]
2023年2月1日 メンバーたぬき夫妻 天候 終日快晴 氷が育つ育成期に季節外れの暖気が入り一旦氷結した雲竜瀑は崩落したとの情報を得ていた為、今シーズンの登攀は無理かと感じていたがSMSの情報から直近の寒波の影響より再生したとの情報を得た。 繋がるだけでは登攀出来るかは不安だったが行かない事には登攀は確実に不可を念頭に雲竜瀑へ氷を楽しみに行ってきました。 平日と有ろうにゲート前の駐車スペースは既 […]
2023年1月28日、足尾ウメコバ沢へアイスクライミングに行ってきました。 メンバー gengen,I井、たぬき夫妻、げん 今季はどこも氷結が良くないとの話で、どこに行ったらいいか思案。 前週に足尾に入っていた知人情報で、足尾の奥まで行けば凍っているようだとの情報を得て、ウメコバ沢まで足を伸ばしてみました。 雪はそんなに積もっていなくて、いつものアプローチは難なくこなせ […]
2023年1月19日 メンバーたぬき 他1名 天候 晴れ 本来アイスの山行を予定していたが、数日前に季節外れの暖気が入り氷質への心配がされた為、氷結状態が悪くてもMIXを交えながらなら登攀出来るであろう昇天の氷柱へ冬季登攀を楽しみに行ってきました。 日が昇る早朝アプローチ開始。駐車スペースより積雪は無く拍子抜けする中、山腹を巻くように付けられた一般道を辿り一般道離脱地点である一杯水まで。冷え込みは […]
2023年1月14日 メンバーたぬき夫妻 天候 曇り 季節外れの暖気が入った。厳冬期なのに最高気温が氷点下に満たない予報。そうなれば暖気の影響から不安定要素の多くなる氷雪壁のアルパインは一旦保留にし、ドライを楽しみに足尾へ行ってきました。 日が昇る早朝、銅親水公園よりアプローチ開始。最近当てにならない天気予報は的中。季節外れの暖気とはいえ、この時期にしては異常に暖かく、周囲には積雪は有るものの気 […]
参加者 5名 S本、K井、N村、K上、H沼(会外) 2023年1月7日、8日 県北組5名で福島県の安達太良山にスノーハイクに行ってきました。 登山道途中にあるくろがね小屋泊1泊2日の日程です。 昨年も雪の時期に安達太良山に来ていますが、今年は昨年に比べて圧倒的に雪が少なく、とても歩きやすい道でした。 初日は薄曇りの中を歩いて小屋までアプローチ。 薄曇りでしたが、風も強く […]
2023年1月9日 メンバーたぬき 他1名 天候 晴れ 数年前に山岳紙にて発表された上タケ沢の氷柱群。 初めて訪れた時、50mオバーの氷柱が乱立する光景には衝撃を受けた。 登攀となると快適な登攀とは一線をかくし挑戦的なエリア。快適で楽しめる山行も魅力だが、山屋としては挑戦する事が性。時期的に若干早いかと思いつつも、上タケ沢へアイスに挑戦しに行ってきました。 休業中の蕎麦屋駐車スペースより日の出と共 […]