阿武隈川水系 前川大滝沢
2025年7月26日 メンバー たぬき げんちゃん KNZ ISK 天候 終日快晴 盛夏と言う爽やかさを帯びた暑さの言葉が懐かしく感じる。 昨今の夏は連日40度に迫る高温に見舞われ、酷暑などと言う言葉以上に災害級の暑さだ。 個人的には獄暑、災夏など造語を作っても良い様に感じる。 戯言はさて置き、連日の高温に見舞われれば山行の選択は沢一択になる。 山には色々なジャンルが有るが一番苦手な項目。 泳げ […]
2025年7月26日 メンバー たぬき げんちゃん KNZ ISK 天候 終日快晴 盛夏と言う爽やかさを帯びた暑さの言葉が懐かしく感じる。 昨今の夏は連日40度に迫る高温に見舞われ、酷暑などと言う言葉以上に災害級の暑さだ。 個人的には獄暑、災夏など造語を作っても良い様に感じる。 戯言はさて置き、連日の高温に見舞われれば山行の選択は沢一択になる。 山には色々なジャンルが有るが一番苦手な項目。 泳げ […]
7月24日 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 谷川の沢登り行ってきました。 今年は雪が多かったため雪渓に不安がありましたが、行かないことには始まらないため行ってみたところ無事遡行できました。 日帰りの沢としては、多くのメニューを含んだ、価値のある沢であると思います。 朝6時ごろスタートしました。 遡行開始後1時間ほど経つと、関越トンネルの排気口が不気味にそびえ立っています。 ここは少し泳がな […]
7月19日~21日 メンバー:KNZ、ISK 海の日の3連休。北岳へ行ってきました。 初日は白根御池でテントを張って偵察のみのため、ゆっくり出発。昨年は第8駐車場でしたが、今年は第6でした。 ピラミッドフェイス取付きの雪渓が心配だったため、チェーンスパとピッケルを持っていきましたが南アは多雪ではないようで杞憂に終わりました。 ピラミッドフェースの遠望。事前情報により明日のピラミッドフェースには他に […]
7月12日~13日 メンバー:KNZ、ISK、IIJ(会外)、YM(会外) 関東地方の梅雨明けは宣言されていないがすでに猛暑日が続いているところ、本チャンクライミングは標高を上げた山域でないと厳しく感じる。 この週末は以前より沢登り泊を検討していてはいたが、目的の山域は今年の多雪により雪渓処理に難を感じ、第2案である釜川右俣へ行ってきた。 山行数日前になり釜川右俣は泳ぎの沢であることに気付く。同水 […]
2025年7月18日 メンバー たぬき夫妻 天候 快晴 関東甲信もようやく梅雨明け宣言がされる。 梅雨明け宣言と言っても半ば梅雨明け同然の気象が続いた為何かパッとしないが、やはり気分は良い。 しかし個人的には2日間の日程を確保し目的が有った山行は初日が悪天の為、急遽予定を変更し日帰り可能な八ヶ岳へ夏山を楽しみに行ってきました。 前夜、美濃戸までアクセスし仮眠を取る。平野部では連日30度越の気温から […]
7月12日(土) 雨のちくもり メンバー: たぬき先輩、竹田さん、ヨッシー、ゲンゲン 梅雨明けの発表がない。 が、天気が落ち着くという気圧配置を信じて会山行は実施となった。 前日は予報にない大雨があり大いに動揺したが、出発前には落ち着いた。 明るみだした朝5:00に自転車でビジターセンターを出発。数年ぶりのチャリは、完全に乗りかたを忘れかけていて、コケかけた 一ノ倉沢は完全にガスの中。が、予報を信 […]
2025年7月9日 メンバー:ぴと、Mako(会外) 久しぶりに小川山でマルチピッチとクラックの練習に行ってきました。 白樺がきれいなキャンプ場 1P目の ガマスラブ。とりつきは写真の真ん中あたりから。日が当たって乾いるのに足が滑りそうで、岩が湿っていなくて本当によかったと思いながら登ります。 3P目は終了点を見つけられず、少し左に行き過ぎてルートを間違えてしまいました。3Pの終了点は凹隔の真上に […]
2025年7月6日 メンバー 18名の大所帯な為今回は割愛 主催 ようちゃん 天候 終日快晴 今春は天候、日程が合わず棒に振った。やるせない気持ちが満ちる中、既に梅雨明け同然の天候に周期に入る。 個人的には複雑な思いが有るが、久しぶりに純粋なハイキングを楽しみに日光白根山へ行ってきました。 今回の山行に当たっては栃木県岳連の主催する清掃登山と言う名目も有って多方からの参加者が集まり湯本ビジターセ […]
6月7日(土) 晴れ メンバー:ゲンゲン、さちこ 梅雨前の快晴を狙って錫杖岳の人気ルートを登ってきた。 錫杖沢にはまだ雪渓が残り、アプローチシューズが滑って苦労した。 9時に取付き到着。岩は乾いている。 ✫ルート名:烏帽子岩前衛フェース 注文の多い料理店 ✫装備:60mダブルロープ、キャメロット#0.3〜#5×2セット、ナッツ#4,5、ボールナッツ、アルヌン×10本、各種スリング3本、無線機 ※グ […]
6月8日メンバー:KNZ、OND(会外) 今シーズン最初の一ノ倉沢に梅雨入り前にようやく行ってきた。 稜線へ抜けるため駐車場を3時20分出発。一ノ倉沢出合いまでに太田、前橋の2パーティと会い、今日の混雑具合が想像できる。 雪渓に入るとすでに先行には10数名の姿が見えた。自分たちの後ろにも10人は人がいた。天気に恵まれた週末は今日が最初なので仕方がない。 あちこちのアルパインルートで会ったことのある […]