足尾 松木沢幕岩 レンジャーチムニールート

2025年4月20日  メンバー たぬき KNZ げんちゃん 天候 終日曇天 桜前線が列島を北上しきり本格的なアルパインシーズンは幕を閉じる。個人的には少し寂しい感情が有るが自然の摂理。素直に受け止め気持ちを切り替え無雪期アルパインへ気持ちをシフトしシーズン初めに通い慣れた足尾へ岩を楽しみに行ってきました。今回目指すルートは幕岩に引かれたレンジャーチムニールート。ただ、このルートは2P抜けた時点で […]

乗鞍岳スキー

2025.4.19 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 乗鞍岳にスキーに行ってきました。 今週も第1第2候補は天候不良により断念し、またまたスキーを選択、第3候補であった乗鞍岳へ日帰りスキーに行ってきました。 晴れを優先しエリアを選んだだけあり、条件はバッチリでした。 位ヶ原へ来ると乗鞍岳が現れる。 山頂直下。 滑るとあっという間です。 登り返した後は、別の斜面をもう一度滑りました。 &nbs […]

爺ヶ岳東尾根~西沢滑走

2025.4.12 メンバー:KNZ、ISK 日曜は悪天のため、1DAY山行を思案した結果このエリアを選択する。 山の世界はやはり狭く、大町のコンビニで太田山岳会メンバーと偶然会い、同じ爺ヶ岳東尾根を登ることを知る。 自転車を大谷原へデポし、太田メンバーを見送ったのち、鹿島神社を5時半過ぎに出発する。 最初は雪のない急坂を尾根に詰め上げるが、スキーブーツでは非常に難儀した。尾根に乗るとやがて雪が現 […]

白馬 金山沢

3月23日 メンバー:KNZ、ISK 爆風と5月下旬の気温。計画した山域に行っていけないことはないけれど、昨年は途中敗退しその後の転身先でも敗退してしまった苦い記憶から、今週末も春スキーを選択し楽しんできました。 二股に自転車1台をデポし無料駐車場に車をとめた後は、無料シャトルバスで栂池まで運んでもらいタクシー代5000円を浮かしてのスタートとなります。 またロープウェイが爆風で止まるかもしれない […]

平標山スキー

3月20日 メンバー:KNZ、ISK 朝のうちは雲が残る予報とのことから、少し遅めの出発で平標山へスキーに行ってきました。 駐車場出発は9時45分ごろ。天気もすっかり良くなり暑いくらいでした。 遠くに稜線が見える。 稜線に乗り、山頂方面が見える。山頂到着は12時半ごろ。いつになく早く山頂につきました。 40~50cmほどの積雪があったようで、ヤカイ沢の滑走はリスクありと判断し、隣の尾根から滑ります […]

高妻山 乙妻山スキー

2025.3.8  高妻山 高妻沢右俣Bルンゼ KNZ、MR(会外)、HG(会外) 2025.3.15 乙妻山 乙妻山北東ルンゼ KNZ、ISK 1年のうちで最も気持ちの入る数週間。 毎年モチベーションを上げてこの季節を迎えるところ、前から行きたいルートが複数ありますが今年も空回りに終わってしまいました。 しかしながら今年はスキーを新調しており、初めてのエリアを楽しんできました。 最初は高妻山。当 […]

八ヶ岳 摩利支天沢大滝~阿弥陀岳北西稜

2025年3月8日 メンバー たぬき ゲンちゃん ISK 天候 晴れ後ガス 異常気象により目標にしていた山域は雪に閉ざされる。計画していた山行は軒並み中止を余儀なくされ、登攀難民となる。 そうなれば、抜群の安定感の有る八ヶ岳へ難民を解消に山を楽しみに行ってきました。 今回のルートは過去に単体で何度も訪れた摩利支天沢大滝。阿弥陀岳北西稜。 しかしこの二つのルートを継続した事は無かった。氷から雪稜を経 […]

米子不動 不動戻し・黒滝・夜叉

山の奥深く、冬の静寂に包まれた谷間に、 氷瀑は息を潜める。 かつて奔流だった水は、時を閉じ込め、 青白い結晶の鎧を纏った。 陽光が差せば、氷は夢を見る。 微かな煌めき、溶けかけた滴が頬を伝い、 風に触れた音は、遠い昔の川の記憶。 夜が訪れれば、冷気がすべてを封じる。 この静寂の塔を前に、 人はただ、畏れと憧れの狭間に立つ。 その氷を登る者よ—— 砕けぬように、囁くように、 この冬の詩をなぞるがいい […]

二子山 スーパータジヤン

二子山中央稜の隣にあるマルチピッチにいってきた。 メンバー: ゲンゲン、sakai、ちいたん 装備: 60mダブルロープ、アルヌン13本、カム#0.3〜#0.75、ボールナッツ グレード、スケルはトポに倣う 1P(20m 5.11b 8ピン) 体感はグレードよりも悪い。岩も非常に冷たい。 情けないことにボルト沿いを直登できず、比較的ホールドの多い右のルンゼ状に逃げ込んで、途中から復帰した。 迂回す […]

米子不動

2月15~16日 メンバー:KNZ、ISK 正月の山行で膝を痛め、ゲレンデしか行かなかったが徐々に悪化、1月下旬には歩くこともままならなくなりレストを余儀なくされる。 半月ほど養生し痛みは取れないが回復の兆しが見えたため、米子不動に行くことにした。 初日はアナコンダとコブラの2本いけるかななんて軽く考えていたが甘かった。 一昨年まではせっせと通った米子だが去年は1本しか登っておらず、今年も大滝らし […]