甲斐駒ヶ岳 黄蓮谷左俣

12月14日〜16日

メンバー:KNZ 、ISK 、げん

甲斐駒ヶ岳の黄蓮谷へ行ってきました。

 

黄蓮谷は雪が積もってしまうと埋もれてしまう、旬の短いアイスルートです。

黄蓮谷は右俣と左俣があり、右俣を選択すると、甲斐駒ヶ岳山頂まで詰めあげることができます。

今回は稜線付近が天候悪そうだったので、右俣に行く予定を変更し、距離の短い左俣に行くことにしました。

 

甲斐駒ヶ岳登山口にて。

今回は七丈小屋へ宿泊の予定。

初日は小屋までのアプローチだけだが、標高差1,900mとなっており、歩き始める前から気が滅入る。

 

2日目 行動開始4時45分

小屋で聞いたところによると、左俣に入るパーティが複数いるとのこと。

黄蓮谷へ降り立つまで、約1時間半程度の歩きをこなす。

 

六丈沢下部 傾斜のあるスラブ帯

当初の予定だと、坊主の滝をパスして、黄蓮谷へ降り立つ予定だったが、六丈沢のトラバース地点が非常に状態悪く、断念。

坊主の滝下まで下降した。

 

坊主の滝を登る

坊主の滝は段々になっており、容易。

ロープ60mで僅かに滝上まで足りず、ロープいっぱいでピッチを切る。

 

左俣へ入る

坊主の滝を越えると、すぐ二股となる。

左俣を進むと、奥に氷の段差が見えた。

 

ちょっとしたギャップはフリーで突破。

傾斜の緩い滝は複数出てくるので、サクサク登る。

 

ここは見た目以上に悪く、ロープを出した。

 

大滝

進んでいくと、大滝に到着。

大滝には先行パーティが複数取付いており、まるでスダレ状態。

先行パーティをかなり待ってから、登攀開始した。

 

最後の30m滝

30m滝は幅があり、先行をかわしつつ、少し右のラインを登った。

 

氷が硬い。

叩くと割れる氷質のため、クリーニングしながらの登攀となる。

落氷が多く、注意が必要だった。

 

30m滝を越えると、緩い雪面となる。

当日先行していたガイドパーティのトレースを使わせていただいた。

ある程度、谷筋を詰めてから尾根に向かって登る。

途中からハイマツ帯になり、ハイマツ帯のヤブを漕いでいくと、登山道に合流した。

一般登山道からは1時間程度で小屋まで下降できた。

 

快適な七丈小屋

小屋着は17時30分頃。

渋滞し、先行待ちが長かったものの、そこまで遅くならず帰ってくることができた。

 

七丈小屋

3日目は下山のみで気楽。

午前8時前に小屋を出発した。

 

だいぶ高度を下げた。

展望の良い場所があり、甲斐駒ヶ岳の山頂が良く見えた。

 

無事、登山口駐車場まで帰着。

大変おつかれ様でした。

 

個人的には右俣も行かなくちゃと思いました。

ads
最新情報をチェックしよう!