CATEGORY

アイスクライミング

三峰川岳沢

2025年1月3日~5日 メンバー:KNZ、ISK、MR(会外) 年始の山行で念願だった岳沢アイスルートに行ってくることができた。 計画すること5年目の7回目。天候に恵まれないまま年齢を重ね、体力に不安を感じながらも準備だけは怠らずに臨むことができた。 杉島ゲートはまだ暗い中の5時15分ごろ出発。林道歩きから南沢へ入り、山を一つ越え岳沢へ入ったのは12時ごろ。 岳沢への下りでチェーンスパイクを倒木 […]

西上州 相沢奥壁大氷柱 エイプリルフール

2024年12月30日  メンバー たぬき KNZ ISK Mtaka 他2名 天候 終日 晴れ 2024年登り納めは相沢奥壁 大氷柱へ。 例年は年が明けてから登攀記録をSNS上にて目にする。しかし今シーズンは序盤から安定した冷え込みが続き氷結状態に期待が持てた為、若干早い気はするも氷を楽しみに相沢奥壁 大氷柱へ行ってきました。 登山口へアクセス中も路上には一切積雪は無く、不安を抱きながら車を走ら […]

八ヶ岳 南沢大滝

2024年12月26日  メンバー たぬき夫妻 天候 曇り時々雪 夏季は温暖化と騒ぐ一方、厳冬期になれば寒波襲来いと騒ぐ。一般社会は環境変化に過剰に敏感な日々を送る。 しかし、自然と対峙しながら遊ぶ山屋にとっては何だか滑稽な情報だ。 ただ天気図を確認すると天候は確実に悪い。本来予定していた山行は中止し予定を変更し気象条件の影響の少ないアイスゲレンデへ氷を楽しみに行ってきました。 前回に引きつづき今 […]

八ヶ岳 摩利支天大滝

2024年12月22日 メンバー たぬき KNZ げんちゃん 他1名 天候 雪のち曇り 冬至を迎え日々、寒さが一段と増す。今シーズンは序盤から安定した冷え込みが続き、更にシーズン初となる寒波の到来より氷の成長が期待できる。一般の方にとっては嫌な気象だが山屋にとっては嬉しい気象条件だ。 若干氷の成長は早いかもしれないが安定した冷え込みに期待を抱き八ヶ岳へバーチカルアイスを楽しみに行ってきました。今回 […]

広河原沢左俣

12月21日 メンバー:げんちゃん、ISK,KNZ 広河原沢の左俣に行ってきました。 午後より悪天予報のため、阿弥陀までは無理かなと思いつつアイスルートを楽しんできました。 5時過ぎに舟山十字路を出発。 氷結状態は問題ありませんでした。 ナメを登ると奥に最初の大滝がみえました 大滝はロープをだします 上の大滝もロープをだしました この大滝を超えると雪の吹き溜まりルートとなり、ラッセルで苦労すること […]

横岳西壁 裏同心ルンゼ~大同心北西稜

2024年12月12日 メンバー たぬき夫妻 天候 張れ 微風 本格的なアルパインシーズンに突入し序盤に訪れる八ヶ岳。もはやルーティーン化しているが、気象条件、着雪等で状況が変化し飽きさせない。新鮮さには若干かけるが、やはり毎年訪れよう。と言う事で、今シーズンもルーティーンを守るべく八ヶ岳へ雪山を楽しみに行ってきました。 日の出と共に美濃戸よりアプローチ開始。 シーズン序盤とは言え、厳冬期の八ヶ岳 […]

八ヶ岳アイス

2024年12月7日~8日 メンバー:げんちゃん、ISK、KNZ 八ヶ岳でのアイスはじめ。 まずは裏同心ルンゼから。 本来なら大同心北西稜か小同心クラックとの継続をしたいところだが、強い寒気の流入の中そこまでのメンタルは持ち合わせておらず、1日目は裏同心ルンゼのみとなる。 実際は赤岳鉱泉までの重荷を背負っての歩きには疲れ果て、天気よくても継続できたかどうかは疑問なところ。 テント設営後遅めの開始だ […]

五色山北ルンゼ~日光白根山東稜

2024年12月1日  メンバー たぬき KNZ ISK 天候 小雪 稜線上は強風 師走になり、山岳地帯では厳冬期に入る。そうなれば本格的なアルパインクライミングのシーズンが開幕し続々とSNS等へ情報が上がる。 この時期、氷雪によって開かれるルートの情報は山屋にとってはワクワクが止まらない。 そうなれば早速、冬山に向けアイスと耐寒トレーニングの為、日光白根山へ冬山を楽しみに行ってきました。 今回選 […]

南会津 番屋川戸倉沢

2月12日 メンバー げん、K井 栃木県北から近い場所でアイスクライミングができる場所を探した結果、南会津町にあるというエリアに決めた。 那須塩原市から1時間ちょっととかなり近い。道の駅番屋も至近。   このような林道を歩いてアプローチする。 このエリアの降雪状況を事前にチェックした限りでは、前の週にまとまった降雪があった様子。 ワカンとスノーシューで迷ったが、深く柔らかい雪を想定し、ス […]

米子不動 龍神

2月12日 メンバー:ISK、KNZ、TOMO(会外) 米子不動に日帰りで行ってきました。 前日の錫杖敗退から行き先を思案し、先週行くはずだった米子不動としました。 林道ゲートは4時出発。それなりに良いペースで歩き1時間半で橋のテント場へ到着。装備を準備して龍神エリアへ向かう。途中、テントから顔を出していた米子不動常連の知り合いの方と話をすることができ、今年はコブラは6級、龍神も難しい、とのことか […]